トップ(番付・星取)力士検索取組表全力士一覧Amita Sumo Dojoお問い合わせEnglish / 日本語

Amita Sumo Database Amita Sumo Database 力士データ

四股名かな部屋出身地最高位誕生日体重身長
東湖 あずまうみ 玉ノ井福岡県三段目八枚目0.0kg0.0cm

本名過去の四股名得意技初土俵引退
近藤 淳一栃太和 → 東湖不明年不明データ引退

 

 

※勝率は、不戦勝を含まない総勝数を、実総取組数(不戦勝を含まない総勝数と不戦敗を含まない総敗数)で割り、100倍した数値です。
※勝率推移(累計)について、その場所の行の数値や割合は、「その場所とそれより前の場所」全てについての計算結果です。※その場所での取組結果が計算に含まれます。

Warning: Undefined variable $SumoOrgRikishiHoshitori in /home/backrub/amitasumo.com/public_html/sumodb.amitasumo.com/rikishi.php on line 2874


Warning: Undefined variable $SumoOrgRikishiHoshitori in /home/backrub/amitasumo.com/public_html/sumodb.amitasumo.com/rikishi.php on line 2920
場所番付勝敗表  ○…勝ち ●…負け □…不戦勝 ■…不戦敗 -…休場・取組なし
結果123456789101112131415
2000-03月場所
(平成12年3月場所)
三段目79












































0勝0敗
2000-01月場所
(平成12年1月場所)
西三段目51



隆王 瑜


寄り切り




四ツ車 大八


突き出し




昴 光司


下手投げ

大屋敷 孝


寄り切り




千代の鷹 勝


突き落とし







魁の山 英徳


寄り切り

中谷 拳


押し出し






1勝6敗
1999-11月場所
(平成11年11月場所)
三段目34
昴 光司


不戦




村吉 晋


寄り切り







多賀嵐 嘉宏


引き落とし

力龍 昇輝


押し出し




翼司 一


上手出し投げ




瑞豊 賢


押し出し




肥後ノ嶺 勇紀


押し出し






3勝4敗
1999-09月場所
(平成11年9月場所)
三段目12



皇牙 篤


押し出し

瑞豊 賢


押し出し







若竹葉 邦浩


押し出し




闘進力 昌宏


寄り切り

貴乃洸 啓之


寄り切り







村吉 晋


寄り切り

滋賀ノ湖 潤


肩透かし






2勝5敗
1999-07月場所
(平成11年7月場所)
西三段目39
松の谷 隆文


寄り倒し




翼司 一


寄り切り







箕應山 朋恭


押し倒し




板倉 秀行


寄り倒し

福太郎 勝


突き倒し




出羽の国 仁


寄り切り




越ノ山 明


押し出し






5勝2敗
1999-05月場所
(平成11年5月場所)
三段目67



高見昇 初


押し出し




隆王 瑜


突き落とし




太萌山 敦


押し出し

大乃潮 賢一


下手投げ




玉皇 力


叩き込み







酒井 一徳


押し倒し




磯乃海 基且


寄り切り



5勝2敗
1999-03月場所
(平成11年3月場所)
西三段目46
高見昇 初


寄り切り







湊華 武彦


引き落とし

藤代 勝志


押し出し




龍星山 公平


叩き込み




琴三宅 諭


寄り倒し




野寺 秀史


寄り切り







師子王 正樹


寄り切り



3勝4敗
1999-01月場所
(平成11年1月場所)
三段目31



旭光 誓一


押し出し

貴乃洸 啓之


上手出し投げ







琴三宅 諭


叩き込み

洋司 博


押し出し




千力良 友和


押し出し







双瀬川 勝昭


押し出し

多賀嵐 嘉宏


押し出し






3勝4敗
1998-11月場所
(平成10年11月場所)
三段目47



皇都山 貴光


上手投げ

富士ノ風 真弘


上手投げ




貴乃洸 啓之


寄り切り




富士虎 真太郎


押し出し







琴対州 秀吉


寄り切り

浜嵐 成栄


掬い投げ







猛風 孝二


叩き込み



4勝3敗
1998-09月場所
(平成10年9月場所)
三段目22



相原 智彦


押し出し

海光 忠士


押し出し




琴対州 秀吉


首投げ







千代の灘 芳久


押し出し




魁盛 三成


寄り切り

義ヶ猛 勇次


下手捻り




攻勢力 勇


寄り切り






2勝5敗
1998-07月場所
(平成10年7月場所)
西三段目9
徳豪山 晃久


押し出し




隆の鶴 伸一


寄り切り







秋乃峰 將司


寄り切り




清乃翔 幸治


叩き込み




突進山 征広


上手投げ

芳王 功士


上手投げ










杉の山 宗祐


寄り倒し
3勝4敗
1998-05月場所
(平成10年5月場所)
三段目35



琴日野 一之


押し出し




千代の国 辰海


上手出し投げ

日和山 太郎


下手出し投げ







義ヶ猛 勇次


押し倒し

一心 太郎


叩き込み







益ノ里 英尾


叩き込み

竹垣 一


押し出し






5勝2敗
1998-03月場所
(平成10年3月場所)
西三段目20



琉鵬 政吉


寄り切り

東乃垓 盛久


寄り切り







島虎 富茂


突き落とし




大綱 倫太郎


下手投げ




廻天 雄一


送り出し

朝太田 誠


押し出し










貴聖 尚治


引き落とし
3勝4敗
1998-01月場所
(平成10年1月場所)
西三段目8
千代の森 和久


押し倒し







坂口 学


寄り切り

大飛龍 治郎


引き落とし







泉州山 喜裕


寄り切り

瑞豊 賢


押し出し




益ノ里 英尾


押し出し




嵐望 将輔


押し出し






3勝4敗
1997-11月場所
(平成9年11月場所)
幕下46
双津国 晶三


押し出し




嵐望 将輔


押し出し




貴ノ昇 雅司


叩き込み







隆闘翔 象二郎


蹴手繰り




摩天楼 健


押し出し




猛風 孝二


叩き込み







郡山 勇二


寄り倒し
2勝5敗
1997-09月場所
(平成9年9月場所)
幕下19
巴冨士 俊英


寄り切り




栃乃花 仁


押し出し




駿傑 悠志


突き落とし







壽山 勝昭


押し出し




鹿嶋海 優亮


寄り切り

光法 賢一


寄り倒し




昴 光司


押し出し






1勝6敗
1997-07月場所
(平成9年7月場所)
西幕下28



栃の山 博士


引き落とし




琴乃峰 篤実


押し出し




大殿 英武


掬い投げ

新明 嘉規


叩き込み







福興山 真和


押し出し

大伸暉


押し出し










盛風力 秀彦


押し出し
4勝3敗
1997-05月場所
(平成9年5月場所)
幕下38
盛剛竜 昇太郎


寄り切り




玄海 桃太郎


下手出し投げ




鹿嶋海 優亮


寄り切り







貴ノ昇 雅司


押し出し




北桜 英敏


寄り切り




貴乃洸 啓之


掬い投げ







小戸龍 洋樹


上手投げ
4勝3敗
1997-03月場所
(平成9年3月場所)
西幕下46
琴光 實


押し出し







出羽の郷 秀之


寄り切り

清の海 敦


寄り切り




旭弁天 崇弘


寄り切り




夏堀 順一


上手投げ







唐津灘 邦博


押し出し




杉の山 宗祐


寄り倒し



4勝3敗
1997-01月場所
(平成9年1月場所)
幕下57
朝太田 誠


叩き込み







杉の山 宗祐


寄り切り

一心 太郎


押し出し




福瀬山 博士


送り出し




双津国 晶三


送り出し




将風 智幸


寄り切り




玄海波


突き落とし






4勝3敗
1996-11月場所
(平成8年11月場所)
幕下46



紫雲龍 光輝


寄り切り




将風 智幸


押し出し




福興山 真和


叩き込み




隆闘翔 象二郎


掬い投げ




浪ノ音 範人


押し出し




昴 光司


寄り切り







龍花山 真


寄り切り
3勝4敗
1996-09月場所
(平成8年9月場所)
西幕下57



突進山 征広


叩き込み

金開山 龍


寄り切り







出羽の郷 秀之


送り出し




湊岩 直樹


押し出し

旭弁天 崇弘


突き落とし







北桜 英敏


寄り切り







時ノ豊 誠


押し出し
4勝3敗
1996-07月場所
(平成8年7月場所)
幕下49
龍花山 真


突き落とし







大志山 勇人


押し出し

荒ノ浪 二朗


押し出し




北勝光 康仁


寄り切り




芳王 功士


押し出し







大飛龍 治郎


送り出し

奈良光 幹夫


叩き込み






3勝4敗
1996-05月場所
(平成8年5月場所)
幕下58



肥後司 真太郎


寄り切り

福寿龍 和幸


寄り切り







大志山 勇人


叩き込み




若孜 浩気


押し出し

双筑波 勇人


上手投げ







龍花山 真


叩き込み




若兎馬 裕三


押し出し



4勝3敗
1996-03月場所
(平成8年3月場所)
西幕下45



大湊 正治


寄り切り




一心 太郎


送り倒し

駿傑 悠志


極め出し




大飛龍 治郎


叩き込み







山中山 和洋


寄り切り




若孜 浩気


押し出し




甲錦 勇士


肩透かし



3勝4敗
1996-01月場所
(平成8年1月場所)
西三段目9



旭天山 武


寄り切り




湊岩 直樹


寄り切り

北勝光 康仁


押し倒し







旭日海 徳久


寄り切り




東乃垓 盛久


押し出し




安緒の島 広士


小手投げ




渥美 幸雄


押し倒し



5勝2敗
1995-11月場所
(平成7年11月場所)
西三段目22



荒若 正啓


下手投げ

琴多尾 恭宏


寄り切り




時ノ豊 誠


叩き込み







渥美 幸雄


押し出し




黄金富士 啓弘


押し出し

若結城 理


寄り切り







益ノ里 英尾


押し倒し



4勝3敗
1995-09月場所
(平成7年9月場所)
三段目7
栃ノ荒 輝文


肩透かし




安芸の嶺 良信


押し出し




増速斗 健壱


寄り切り







徳王山 竜次


首投げ




若道山 光夫


押し出し

琴対州 秀吉


上手投げ




土橋 賢一


押し出し






3勝4敗
1995-07月場所
(平成7年7月場所)
西三段目17



旭日海 徳久


突き落とし

一の谷 崇帥


突き出し







奈良光 幹夫


寄り切り

徳王山 竜次


叩き込み




高見昇 初


押し出し




東乃垓 盛久


送り出し







双津国 晶三


叩き込み



4勝3敗
1995-05月場所
(平成7年5月場所)
西三段目46



闘進力 昌宏


下手捻り




羽黒郷 龍太朗


押し出し




芳若 真光


叩き込み




玉駿河 明成


寄り倒し




琴光 實


寄り倒し




朝太田 誠


叩き込み

徳豪山 晃久


叩き込み






5勝2敗
1995-03月場所
(平成7年3月場所)
三段目33
芳王 功士


上手投げ







金開山 龍


寄り切り




陽豊山 真司郎


押し出し

咬ノ龍 公輝


引き落とし




鶴嶺峰 常光


押し出し




湊岩 直樹


押し出し




栃ノ荒 輝文


下手投げ






3勝4敗
1995-01月場所
(平成7年1月場所)
三段目10



剣岳 寛


寄り切り




金開山 龍


寄り切り

壽山 勝昭


寄り切り




東秀


巻き落とし




川口 由貴


寄り切り




鶴の里 敏司


突き落とし










湊岩 直樹


上手投げ
2勝5敗
1994-11月場所
(平成6年11月場所)
西幕下48
大喜 進


寄り切り




東秀


下手捻り







川口 由貴


上手投げ




埒見 恒


寄り切り




朝太田 誠


寄り切り




関東龍 直也


寄り切り







木瀬桜 正彦


寄り切り
2勝5敗
1994-09月場所
(平成6年9月場所)
西幕下37
栃豊 貴司


寄り切り




清の海 敦


寄り切り




天動力 虎之助


寄り切り




外ヶ濱 浪五郎


寄り切り







木瀬乃盛 勝利


押し出し




三恵山 智之


寄り切り

高見若 清一


寄り切り






3勝4敗
1994-07月場所
(平成6年7月場所)
幕下49
皇司 信秀


送り出し







清の海 敦


寄り切り

琴乃峰 篤実


ずぶねり




朝太田 誠


寄り切り







豊ノ翔 龍二


突き落とし




高見花 弘


押し出し




岸の里 喜一


突き落とし



4勝3敗
1994-05月場所
(平成6年5月場所)
西幕下58
朝ノ頼 匡継


押し出し




朝井 英二


蹴返し




若隆盛 満朝


突き落とし




琴大海 勝彦


上手投げ




埒見 恒


寄り倒し




貴乃洸 啓之


叩き込み










岸の里 喜一


叩き込み
4勝3敗
1994-03月場所
(平成6年3月場所)
三段目9



摩天楼 健


寄り切り

虹の海 治


送り出し







大喜 進


叩き込み




寶松山 馨


送り出し




房風 角太郎


寄り切り

旭晃山 純也


寄り切り










旭桜丸 大介


肩透かし
4勝3敗
1994-01月場所
(平成6年1月場所)
西幕下55



大飛龍 治郎


肩透かし




大志山 勇人


寄り切り

辻本 正人


押し出し




虹の海 治


肩透かし




玉ノ華 重二郎


押し倒し







嶋の龍 福龍


上手投げ




黒岩 一美


寄り切り



3勝4敗
1993-11月場所
(平成5年11月場所)
三段目18



若鷹 征司


押し出し




玄州 悟


押し出し




若道山 光夫


送り出し

龍風 敏廣


下手投げ







火の竜 清徳


引き落とし

若ノ城 宗彦


寄り切り










前の若 憲孝


上手投げ
5勝2敗
1993-09月場所
(平成5年9月場所)
三段目4



大隆山 則隆


叩き込み




朝ノ頼 匡継


寄り倒し

辻本 正人


押し出し







若隆盛 満朝


押し出し

琴豊永 治郎


押し出し







荒馬 優希人


寄り切り







埒見 恒


下手投げ
3勝4敗
1993-07月場所
(平成5年7月場所)
西三段目50
闘牙 進


寄り切り




滋賀ノ湖 潤


突き落とし







越錦 武志


蹴返し

鶴嶺峰 常光


押し出し







若鷹 征司


肩透かし

高見錦 康洋


突き落とし










埒見 恒


押し倒し
6勝1敗
1993-05月場所
(平成5年5月場所)
西三段目40



琴九州若 健治


寄り倒し




旭鷲山 昇


押し出し

当り矢 祐之


引き落とし







北吹雪 勝也


下手投げ

鬼丸 忠幸


寄り切り







増速斗 健壱


寄り切り




若清城 聡


叩き込み



3勝4敗
1993-03月場所
(平成5年3月場所)
三段目74



隆天 典久


掬い投げ

藤川 剛


上手出し投げ




江戸ノ富士 勝


寄り切り







関沢 伸二


突き落とし

増速斗 健壱


寄り切り







虎鮫龍 俊公


押し出し







鶴の里 敏司


寄り切り
5勝2敗
1993-01月場所
(平成5年1月場所)
西三段目49
武蔵富士 敏


押し出し







龍甲 征宏


上手投げ

不動不二 博幸


押し出し




琴九州若 健治


寄り切り







旭弁天 崇弘


突き落とし




若ノ洲 栄二郎


押し倒し







出羽の郷 秀之


寄り切り
2勝5敗
1992-11月場所
(平成4年11月場所)
西三段目21



房風 角太郎


下手投げ

青垣山 一之


押し出し







福薗 洋一郎


肩透かし




倉地 隆之


切り返し




栃ノ荒 輝文


寄り切り




玄州 悟


叩き込み

羽黒郷 龍太朗


叩き込み






2勝5敗
1992-09月場所
(平成4年9月場所)
三段目34
小戸龍 洋樹


上手投げ







東秀


押し出し




若力 徹


押し出し




玄海波


押し出し




若天祐 章


押し出し

琴九州若 健治


寄り切り




若隆盛 満朝


肩透かし






4勝3敗
1992-07月場所
(平成4年7月場所)
西三段目10



東秀


押し出し




琴大栄 求


送り出し




青垣山 一之


寄り切り

出羽竜 秋広


上手投げ







松の谷 隆文


突き落とし

荒若 正啓


寄り切り




祥映斗 宏勝


寄り切り






2勝5敗
1992-05月場所
(平成4年5月場所)
幕下50
祥映斗 宏勝


押し出し




龍葉山 和高


寄り倒し







北桜 英敏


寄り切り




出羽竜 秋広


押し出し




黒岩 一美


送り出し

貴久ノ里 義之


寄り切り




無双力 弘一


下手投げ






2勝5敗
1992-03月場所
(平成4年3月場所)
三段目1
祥映斗 宏勝


肩透かし







龍葉山 和高


押し出し




房乃龍 佳保


押し出し




伊達乃海 淳


突き落とし

徳王山 竜次


突き落とし




栃扇 伸次


寄り切り




琴大栄 求


寄り切り






4勝3敗
1992-01月場所
(平成4年1月場所)
幕下46



琴大栄 求


掬い投げ

無双力 弘一


引き落とし







若松風 一成


寄り切り




琴昇 利文


うっちゃり




郡山 勇二


叩き込み




須佐の湖 善誉


突き落とし




若貴山 壽一


突き落とし



3勝4敗
1991-11月場所
(平成3年11月場所)
西三段目21



砂浜 正二


寄り切り




北鵬 浩治


上手出し投げ




徳王山 竜次


首投げ

富士ノ湖 保之


肩透かし




旭晃山 純也


寄り切り




千代英 正貴


引き落とし




若松風 一成


寄り倒し






6勝1敗
1991-09月場所
(平成3年9月場所)
三段目39



北鵬 浩治


突き落とし




千代の若 秀則


上手投げ




翼富士 周兵


押し出し




富風 悟


掬い投げ




嶋武蔵 正治


寄り切り




一ノ矢 充


押し倒し

若隆盛 満朝


突き落とし






4勝3敗
1991-07月場所
(平成3年7月場所)
三段目56



松武蔵 周策


押し出し




虎伏山 義幸


下手投げ




魁盛 三成


叩き込み

高見昇 初


肩透かし




旭晃山 純也


突き落とし







大志山 勇人


寄り切り

富士ノ湖 保之


肩透かし






4勝3敗
1991-05月場所
(平成3年5月場所)
三段目91



最上山 高志


 




旭桜丸 大介


 




不動不二 博幸


 




英彦の山 祐三


 

前台興 一郎


 







龍甲 征宏


 

旭翔山 大


 






5勝2敗
1991-03月場所
(平成3年3月場所)
三段目60
不動不二 博幸


 







琴九州若 健治


 




雪光山 直


 




豊光 彰伸


 




三重旭 輝樹


 




藤川 剛


 




松の湖 隆浩


 



2勝5敗
1991-01月場所
(平成3年1月場所)
西三段目41



琴雲龍 和幸


 

火の竜 清徳


 




雲の湖


 







若龍王 哲也


 




若天佑


 




最上山 高志


 

大輪 孝幸


 






3勝4敗
1990-11月場所
(平成2年11月場所)
西三段目60



琴雲龍 和幸


 

輝面龍 政樹


 







陸奥登 忠


 




大島山 啓誌


 




琴ヶ濱


 




三重旭 輝樹


 

富士ノ湖 保之


 






4勝3敗
1990-09月場所
(平成2年9月場所)
西三段目44
琴雲龍 和幸


 







琴ヶ濱


 




三重旭 輝樹


 

松武蔵 周策


 







無双力 弘一


 




五剣山 博之


 

景獅子 剛


 






3勝4敗
1990-07月場所
(平成2年7月場所)
西三段目67
荒若 正啓


 




岩乃本


 







祥映斗 宏勝


 




秦錦


 




大殿 英武


 

森本 政治


 







高見錦 康洋


 



4勝3敗
1990-05月場所
(平成2年5月場所)
三段目25
琴甲 富貴


 




最上山 高志


 




宮内 輝和


 







武蔵海


 

力丸


 







心志 勝利


 

周防山 義信


 






1勝6敗
1990-03月場所
(平成2年3月場所)
三段目70
旭嶺 茂


 




房闘王


 







藤井 達樹


 




新錦


 




宮内 輝和


 

名城國 年水


 




桂富士 盛規


 






5勝2敗
1990-01月場所
(平成2年1月場所)
西序二段14



畠山 由章


 

若隆盛 満朝


 




筑前 康成


 







琴岩国 武士


 

琴嵐 佳史


 




迅雷山


 










東乃垓 盛久


 
5勝2敗
1989-11月場所
(平成元年11月場所)
三段目95
安芸の富士


 




豊光 彰伸


 




龍の島 大輔


 




魁皇 博之


 




迅雷山


 







飛騨乃嶺 晃


 




駒三杉


 



3勝4敗
1989-09月場所
(平成元年9月場所)
序二段22



桜岳


 




須佐の湖 善誉


 




東乃垓 盛久


 




龍の島 大輔


 




雪光山 直


 

英彦の山 祐三


 




若剣心


 






4勝3敗
1989-07月場所
(平成元年7月場所)
序二段3
桜岳


 







安井 武史


 

磯貝


 







陸奥乃花


 

炎玉


 




若天祐 章


 




豊光 彰伸


 






3勝4敗
1989-05月場所
(平成元年5月場所)
三段目87



陸奥乃花


 

力丸


 




旭晃山 純也


 







魁盛 三成


 




福瀬山 博士


 

炎玉


 




力鶴 光男


 






3勝4敗
1989-03月場所
(平成元年3月場所)
序二段47



江戸ノ富士 勝


 

福田 修己


 




峰の郷


 







大前田


 




大志山 勇人


 

飛翔鶴


 




岩海 悟


 






6勝1敗
1989-01月場所
(平成元年1月場所)
西序二段19



琴雲海


 

新山


 







星安出寿 保世


 




若剣心


 

龍馬


 







若天章 功二


 







岩乃本


 
2勝5敗
1988-11月場所
(昭和63年11月場所)
序二段41












































0勝0敗
1988-09月場所
(昭和63年9月場所)
序二段68












































0勝0敗
1988-07月場所
(昭和63年7月場所)
序二段46



琴雲海


 




貴乃洋 勇吾


 




若乃花 勝


 




大野峰


 

星光


 




白眉竜 英之


 




雄叫山


 






3勝4敗
1988-05月場所
(昭和63年5月場所)
序二段88












































0勝0敗
1988-03月場所
(昭和63年3月場所)
西序二段69












































0勝0敗
1988-01月場所
(昭和63年1月場所)
西序二段105
嶋崎


 




玉嵐


 







豊力


 




猛虎 建治


 

富風 悟


 




琴大野城


 




輝風 篤志


 






4勝3敗
1987-11月場所
(昭和62年11月場所)
西序二段72












































0勝0敗
1987-09月場所
(昭和62年9月場所)
序二段101












































0勝0敗
1987-07月場所
(昭和62年7月場所)
序二段67












































0勝0敗
1987-05月場所
(昭和62年5月場所)
西序二段112












































0勝0敗
1987-03月場所
(昭和62年3月場所)
序二段82












































0勝0敗
1987-01月場所
(昭和62年1月場所)
西序二段114












































0勝0敗
1986-11月場所
(昭和61年11月場所)
西序二段85












































0勝0敗
1986-09月場所
(昭和61年9月場所)
西序ノ口14












































0勝0敗
1986-07月場所
(昭和61年7月場所)
序二段133



千代の里 崇


 




若井


 

大石橋


 







若常陸 俊一


 




玉武蔵 一博


 

琴豊永 治郎


 




若眉竜 尚之


 






2勝5敗
1986-05月場所
(昭和61年5月場所)
序ノ口19












































0勝0敗
1986-03月場所
(昭和61年3月場所)
前相撲0












































0勝0敗

掲載している似顔絵は、生成AIで作成したものです。各力士・各取組等の解説目的で掲載しております。複数の写真を参考にし、オリジナルの写真とは無関係の似顔絵として作成しております。